Webinar-R スタートアップ設定
Webina-Rでウェビナーを開催するまでには以下の流れが必要です。1 Webinarの開催設定をする(スタートアップ:必須)これだけでもウェビナーの開催は可能です。2 登録フォーム、サンクスページ、リマインドメール、(スタートアップ任意:設定推奨)より自社にカスタマイズされるよう
Webina-Rでウェビナーを開催するまでには以下の流れが必要です。1 Webinarの開催設定をする(スタートアップ:必須)これだけでもウェビナーの開催は可能です。2 登録フォーム、サンクスページ、リマインドメール、(スタートアップ任意:設定推奨)より自社にカスタマイズされるよう
オートウェビナーJPには、セミナー予約時に管理者、参加者にメールを送る機能があります。メールの配信はボタンひとつで管理でき、送付しない設定にもできます。初期設定は、オートウェビナーJPが設定している基本メールの送付が行われます。メール送付のタイミングは以下の通りです。・予約時:管理者、参加
セミナーの予約が入った際に、管理者(セミナー主催者)とセミナー申込者に対してメールを送信する機能があります。メールの利用の前に任意のアドレスに設定してください。設定手順1,任意のウェビナーを選択2,メールを選択3,トグルスイッチをオフにする4,送信者メールの「送信者名」「送
オートウェビナーJPでは録画していた動画を、ウェビナー参加者向けに自動で再生をさせる配信機能がついています。この自動配信をオンにするには、設定したいウェビナーを開き→ウェビナー→自動スタートオンにする必要があります。この設定をオンにすることで、ウェビナー参加者が参加用のURLを開いた状態で、開始時
オートウェビナーJPでは、カウントダウンページを用意しています。カウントダウンページは、ウェビナー(オンラインセミナー)参加者がウェビナー開始前に参加リンクを開いた際に表示される待機室です。カウントダウンページには下記の機能があります。・ウェビナー名の表示・詳細説明のノーコード記載、HTML/CS
オートウェビナーJPには、参加者がウェビナーの登録ページで、参加申し込みをしたあとに、ウェビナーの確認画面(サンクスページ)が表示されます。下記の画像がデフォルトのサンクスページです。参加者は、開催の日時になるまではウェビナー参加リンクを押しても下記のようなウェイテ
ウェビナーをセットしたあとの登録ページについて下記のカスタマイズが可能です。下記の機能があります。・登録フォームの項目追加(電話番号、テキスト、チェックボックス、ドロップダウン)・申し込み者数の上限設定・パスワード機能(ウェビナー主催者が指定した特定のパスワードを入れた人だ
登録ページの編集に関してはこちらの動画をご覧ください。ウェビナーの設定をしたら、次は、ウェビナーの登録画面の編集をしましょう。登録画面とは、お客様がウェビナーを申し込む画面のことでオートウェビナーJPは、初心者でもノーコードで触れるデフォルト登録ページをご用意してい
新しい自動ウェビナーは、以下の方法で作成できます。① サブメニューから「ウェビナー開催はこちら」をクリックする②右上隅のウェビナーの概要で「新しいウェビナー」ボタンをクリックする。これにより、ウェビナーの新しい詳細ページに移動します。